本文へ移動

令和4年度 地域の活動事例

令和4年度 地域の活動事例

空知地区

「交通安全旗の掲揚」
 空知地区では、全国交通安全運動における重点に関する推進項目のうち「シートベルト」と「歩行者」に着目し、令和2年度に「命を守る 全席シートベルト着用」、「横断歩道は歩行者優先」を訴える交通安全旗(空知24市町、空知交通安全推進協議会)を作成しました。
 各市町に配布し掲揚をお願いするとともに空知総合振興局敷地内でも掲揚しています。

石狩地区

飲酒運転根絶街頭啓発の実施

 春の全国交通安全運動期間中の4月12日(火)道庁別館前にて、飲酒運転根絶アンバサダー「やべーべや」のイラスト入りポケットティッシュを、交通安全の声かけをしながら付近通行者に配布し、飲酒運転根絶の街頭啓発を実施しました。

後志地区

後志地区交通安全推進協議会では、道民交通安全の日である毎月15日に国道5号線沿いの駐車場にて「雪だるま街道安全運転を願う会」が実施する旗の波運動に参加しています。
 この会は交通事故をなくそうという地元の企業で構成され、交通安全運動を始め道路沿線の環境美化などにも取り組んでいます。
 6月15日には雄大な羊蹄山を背景に旗の波運動が行われたほか、クリーン作戦(ゴミ拾い)と駐車帯花壇への花植えも合わせて実施されました。

胆振地区

秋の全国交通安全運動期間中の9月26日、伊達市防犯・交通安全市民運動推進委員会主催による「人の波運動」を行いました。国道37号線沿いの伊達地区には約200名、国道453号線沿いの大滝地区には13名が参集しました。黄色の交通安全旗をはためかせ、視覚的にドライバーに安全運転を働きかけました。感染症防止のため3年ぶりの開催となりましたが、ソーシャルディスタンスを保ちながら効果的な交通安全啓発を行うことができました。

日高地区

新冠町では、秋の全国交通安全運動期間に合わせ、9月21日に町内国道沿線で交通安全街頭啓発運動の「人の波作戦」を実施しました。台風により開催が危ぶまれましたが、当日は晴天となり、交通安全推進委員会はもとより、交通安全指導員、ライオンズクラブ、商工会青年部、建設協会関係者など、町民約150名が参加し、ドライバーに交通事故の根絶を訴えました。

渡島地区

渡島地区では1年に4回ある交通安全運動期間の春・夏・秋の3期間中に各町を巡回する街頭啓発を実施しています。
国道5号線沿いと国道228号線沿いの2日に分け啓発用テープを流して巡回してます。
各町1カ所ずつでは車を止め横断幕とのぼり旗を掲げ,啓発テープを流すことにより聴覚だけではなく視覚にも訴える交通安全を目指して実施しています。
手をかざしてくれる運転者・視線を向けてくれる運転者等…。いろいろな反応から効果を実感しています。

檜山地区

檜山地区交通安全推進協議会では、秋の全国交通安全運動期間中の9月25日に道の駅あっさぶにて江差警察署と厚沢部町役場との合同で「豊作に、交通安全の願【イモ】込めて」をスローガンに啓発活動を行いました。
 啓発活動では、遠方から訪れるドライバーの皆さんに、厚沢部町内の小学生が作成した交通安全のイラスト付きメッセージと同町の特産品であるメークインを配布し、こまめな休息と安全運転を呼びかけました。
 日頃より活動にご協力いただいている関係機関や町民の皆様に感謝し、今後も交通安全活動に取り組んでまいります。

上川地区

富良野市交通安全推進協議会では、「飲酒運転根絶の日」である7月13日に量販店など市内6か所で街頭啓発を行いました。
 多くの観光客が訪れるこの時期、啓発には、交通安全協会や関係団体のほか、市内のプロ野球選手など50名が参加。店舗を訪れる市民や観光客に啓発資材を手渡しながら飲酒運転の根絶を呼びかけました。
 その他、当協議会では4月と12月に市内飲食店を廻り啓発を行うなど、飲酒運転の根絶に向けた活動に積極的に取り組んでいます。


留萌地区

秋の全国交通安全運動の初日、毎年開催の合同出発式に併せ、市内の園児17名を対象に白バイ、パトカー、自衛隊車両、消防車等に自由に見て触れて身近に感じてもらう体験乗車を行いました。北海道警察の「ほくとくん」留萌警察署管内3市町の「KAZUMOちゃん」「マーシーくん」「おびまる」も駆けつけました。出発式では園児による交通安全標語の発表もあり、最後は各車両の出発を参加者86名全員でのぼりを振って見送り、交通安全に関心を持ってもらう活気に溢れた啓発事業となりました。

宗谷地区

猿払村では、毎年、村内に4校ある小学校で児童に対し、自転車の乗り方や歩行などの指導をする「青空教室」を実施しており、その中で、村内の小学6年生全員を「児童交通安全指導委員」として、自らが模範となって交通ルールを順守し下級生に汰する交通安全指導等を行うこと、家庭内でも交通安全の話題の中心となり交通安全意識の高揚を図ることを目的に委嘱しています。今年度も6年生23名に委嘱状を交付しました。

オホーツク地区

令和4年9月21日、町内における交通事故死ゼロ2000日達成を記念した置戸町交通安全運動推進大会が中央公民館で開催されました。
  大会には、町交通安全推進委員会加盟団体ほか、町交通安全協会役員、町交通安全指導員、各町内自治会長など約50名が参加しました。また北海道知事及び北見警察署長より感謝状が贈呈されたほか、交通安全意識を高める講話もあり、参加者は熱心に聞き入っていました。最後に、次の目標として令和7年6月2日達成の交通死亡事故ゼロ3000日を拍手で決定し、誓いを新たにしました。
  大会終了後には、秋の全国交通安全運動期間の取り組みの一端として、JAきたみらい置戸地区事務所前にて、交通安全旗による街頭啓発を実施しました。

十勝地区

十勝地区交通安全推進協議会では、例年、春に入学した新小学一年生に安全な登下校に必要なポイントをわかりやすく解説したパンフレットを配布しています。令和4年度は約2500人の管内新一年生に配布しました。新入学児童の交通事故防止に役立つよう願っています。
 また、4月8日(金)にはドライバーへ向けて「旗の波作戦」を実施しました。4月10日(日)の「交通事故死ゼロを目指す日」に先駆けて十勝合同庁舎前国道38号線沿道で実施し、十勝総合振興局職員が交通安全旗を手に安全運転を呼びかけました。

釧路地区

浜中町交通安全運動推進協議会では、子どもたちを交通事故の脅威から守るため、毎年駐在警察官の方にご協力いただき町内の小学校や保育所で交通安全教室を開催しています。今年度は4月14日に小学校で屋内開催し、電子信号機等を用いた横断歩道の歩行練習や自転車の安全にかかわるDVDの視聴会を行いました。
特に歩行練習では、終盤になるとほとんどの子が信号機を見て安全に歩行できるようになり、子どもたちの成長も感じられる充実した活動になりました。
秋頃には保育所にて開催を予定しており、「交通事故死ゼロ1,500日」を目指して交通安全の推進に努めていきます。

根室地区

根室市では「春の行楽期の交通安全運動」を啓発する、旗波み運動を行いました。
6月8日から始まる運動の初日に根室振興局前の国道44号線交差点で市、根室振興局、根室警察署、根室交通安全協会など各団体が連携して街頭啓発を実施し、交通ルールとマナーの実践を呼びかけドライバーや歩行者らに交通安全を呼びかけました。
この日は天候にも恵まれ、根室合同庁舎の駐車場で参加者約100人が開会式を実施した後、振興局前の交差点で30分間「旗の波運動」で交通安全を呼びかけました。
3
0
7
0
6
7
TOPへ戻る